世の中のためって?2

私一人がストローを使わなくなったとします。

「ねーねー、環境のためにストロー使うのやめた方がいいよ!」言いたくなりますよね〜。あら?ならない?私が六白だからかしら(^-^;

人から強制されて、気持ちよくやってくれる人はあまりいません。そうじゃないですか?

じゃあどうしたらいいか。

「あの人がやってるなら、私もやってみようかな?と思われるような自分」になるしかないんです。

やっぱり、人から信頼されるような自分にならなければ、そんな風に思ってもらえないですもんね。

ずっと続けていたら、「あれ?ストロー使わないの?」と興味を持ってくれる人が出てくるかもしれません。「私もやってみよう!」と、言ってくれるかもしれません。そうしたら、私の行動が他の人に影響を与えたわけですね。嬉しいですよね〜

でも。これ、私が一方的に相手に影響を与えたわけではないんです。

どういうことかというと?

「私もやってみよう」と言ってくれる人がいるおかげで、私自身も「もっと減らしてみよう」と思うかもしれないし、「よし、これをもっと継続させよう!」と思うかもしれない。一緒にやってくれる仲間ができたら、続けやすいですよね。

やっぱり内気と外気は影響し合うんです。

そうやって仲間がどんどん増えていったら、影響力もどんどん大きくなっていくわけです。蟻の一穴岩をも崩す。

私一人の小さな変化が、世の中を動かす大きな力になる可能性を秘めている、ということです。

まだまだ続く!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中