日盤吉方を取っている方、たくさんいらっしゃると思います。私も毎日ではないけれど、行ける時は必ず日盤吉方を取って動いています。
で、改めて日盤について書いてみようと思ったのは、先日友人と日盤について話をしていて、「なぜ日盤を取るか」という話になったからなんです。日盤の「効果」については話す機会が多いのですが、「なぜ行くのか」というのはあまり意識したことがなかったんですね。みなさんは、なぜ日盤を取りに行くのですか?
日盤を取るといいと言われたから。
日盤を取ることで吉を貯めたいから。
日盤を取ることで気持ちよく一日を過ごしたいから。
など、いろんな理由があると思います。私の友人は、「日盤を取ることで難を避けたいから」と言っていました。
ん??私はこれに引っかかってしまったのです。
難を避ける、ということは、苦労が来ないようにしたい、ということですよね。これはちょっと・・・違うかな?と思いました。村山先生は「苦労もお手配だ」とおっしゃいます。「実力のある人にしか困難は来ないんだ」ともおっしゃいます。要するに、苦労ってその時はやっぱり嫌だけど、本当は天からのギフトなんだ、ということだと思うんです。だから、「苦労を避けて」しまったら、天からのギフトを受け取り拒否するということなんじゃないでしょうか。
私はどうして日盤を取りに行ってるかな?と考えてみたら、気学を始めたばかりの頃は「吉を貯める」「なんかいいことあるかも」と思ってました。最初はそこからですよね!実際、いいことあるしね🎵
でも、今は違うんです。日盤を取りに行くと、ひらめきや気付きがあるんです。気学講座でどんな話をしようかな?とか、ブログに何を書こうかな?とか、あの問題をどう受け取ったらいいかな?とか、問題を解決するには何をすればいいかな?とか。そんな意識で行っていることに気付きました。そして、その答えは必ずいただけます。
吉方を取っても全然変わらない、という方がたまにいらっしゃいます。そういう方、「難を避けて」いないでしょうか? 難は避けるものではなくて、乗り越えるものです。吉方を取ることで、難を乗り越える力を獲得しているはずです。
難の中にある天からのお知らせに気付かないと、もったいないですよー!
今回、友人のおかげで、いろいろ考える機会をいただきました。友人とはありがたいものですね😊💕