室伏さんの講演会に行って来ました!

昨日、室伏広治さんの講演会に行って来ました。遠目に見ても  デカイ!  それに、やっぱりイケメンでした

お話は「超える力」ということで、室伏さんがこれまでどうやって成長してきたか、という内容でした。事前に頂いたレジメには、集中力をアップするエクササイズが書いてあったので、トレーニングのお話かな?と思っていました。

ところが!まず、

良き師につくことが大切。最初に教わる人の影響は非常に大きい。

ということから始まりました。講演の中で練習についてのお話もあったのですが、

正しい練習でないと、逆に練習することでダメになってしまう。フォームを正しく直すことから始めないとダメなんです。

と仰っていました。

これって、どんなことも同じだなぁと思ったんです。気学も、キチンと学ばないと、間違ったことをいくら一生懸命やってもいい結果に結びつきません。良き師につく、というところは、私は絶対の自信がありますが、勘違いして覚えているところがないかどうか、常に確認しないといけないなぁと思いました。これも室伏さんは、

フォームも、自分の感覚だけではわからない。客観性が大事。だから自分のフォームをビデオに撮って確認しています。

と仰っていました。自分に当てはめてみると、自分の勝手な勘違いを減らすには、やはり学び続けることが大切!ということになるでしょうか。

また、成績を残すために必要なこととして、

セルフマネジメントができない選手は成績を残せない。そういう選手は、環境が変わった時に力が出し切れない。日常と違う環境でも戦える逞しさが必要なんだ。

とのことでした。

そして、そのためには、

厳しい環境に適応する能力が必要で、快適な環境でやっていても伸びない。自分が恵まれていることを認識して、それを当たり前だと思わないことが大切。

と仰っていました。

それから、勝ち続ける秘訣ということで、

競争相手はライバルでも記録でもない。そんなつまらないことにとらわれてはいけない。結果ばかり求めないこと。そうすると楽しくなる。

自分と道具が一体になること。技術も大事だけど、心が大事。イチローさんもそうだけど、道具を磨くことで何かが変わる。

最後は室伏さんの大切にされている言葉ということで、

『不易流行』

と仰っていました!

成功ばかり見すぎると、かえって足を引っ張ることになる。失敗が人を大きくする。改革し続ける事こそ、本質を守ること。

ということで、易の思想そのままを仰って、もう、嬉しくなってしまいました!やはり物事を極めた方のお話は素晴らしいですね!

「超える力」という本を出されているので、機会があったら、ぜひ読んでみてくださいね😉

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中