2021年7月の運勢 全体運

Photo by Josiah Farrow on Pexels.com

6月、花を咲かせることは出来たでしょうか。もうすでに実をつける準備に入ったよ、という人、気に乗っていますね!しっかり自分のやるべき事が見えているのだと思います。なんだかあまり変わらない、という人もいらっしゃると思いますが、自分で見えていないだけかもしれませんよ。変化は小さな事から始まります。それを「兆し」と言うのです。小さな事は気付きにくいですが、気付いていなかったとしても、確実に始まっています。何かしら「そこが間違ってたのか!」とか「勘違いしていた!」という事があったのなら、その方向を見失わないようにして下さい。その動きは正しいはずです。それもなかったな、という人は、自分の考えに固執していませんか?「そんな事は受け入れられない!」といった思いがあると、なかなか一歩が踏み出せなくなってしまいます。甘いものでも食べて、心を柔軟にしましょう。

7月は、先月開始した動きをどんどん伸ばしていきたいひと月になります。わざわざ伸ばしたい、と書くということは・・・、そうです、伸びにくいのです。邪魔が入ったり、行く手を遮られたり、なかなかスムーズに伸びていくことが出来ません。天は私達の決意を、これでもか、というほど試すのですね。少々のことでくじけていたら、夢を叶える事なんて出来ないのかもしれません。叶えたい夢が大きければ大きいほど、障害も大きくなるのだと思います。「なんでこんなに邪魔が入るのー!?」と思ったら、天から期待されている証拠!と思いましょう!

6月に気付いたこと、6月に始まったことは、曲がりくねりながらも必ず伸びていきます。「こんなに大変なら、やめておけばよかったー」なんて思っても、後の祭り。6月に始まったことは、もう後戻り出来ないのです。曲がりくねり、どこに辿り着くのか全く見えないような中で進んでいかなければなりません。自分で書いていて気が滅入ってきましたが、その曲りくねることが自分の実力を育ててくれることになります。焦ることなく、じっくり自分の実力を磨きましょう。自分自身、または、自分の組織内に、改めるべき事があればしっかり対応して下さいね!

そんな暗がりの中を進むひと月、大切になるのは「明るさ」です。明るさといっても、いろんな意味の明るさがありますが、7月の明るさは明朗なだけでなく、知恵の明るさも意味します。どう進んだらいいのか、どう自分の実力を伸ばせばいいのか、そこに知恵が必要になります。先生や先輩、自分より実力のある人から学ぶといいでしょう。「一人で出来るもんっ!」みたいな態度はいただけません。素直にアドバイスを聞きましょう。

また、7月は楽しんだ人を天が応援してくれます。いろんな人から知識を吸収することを楽しんでしまいましょう。人を喜ばせることも大吉ですよ!


7月のお知らせ

らくらく気学 東京  7月23日(金) 10-13時

https://safe-or.shop/items/60cf2abd933e9b688b53aa8c

社会運勢学レギュラー  7月23日(金) 14-17時 

https://safe-or.shop/items/60cf2b3810398606590b1523

https://safe-or.shop/items/60cf2b9610398671800b1524

家相の世界に触れよう1 開運お掃除術  7月7日(水) 14-16時

https://safe-or.shop/items/60c85b39933e9b22818d6dce

家相の世界に触れよう1 開運お掃除術  7月10日(土) 14-16時

https://safe-or.shop/items/60c85b7bb5285a073b28e60a

月の運勢解説講座  7月30日(金)13:00-16:30

https://safe-or.shop/items/60cf32ab10398606590b1588

月刊気学7月号

https://safe-or.shop/items/60cf2f40933e9b688b53aae6

仏教を学んでみたいな、という方、我が師匠の仏教塾の動画があります。岐阜仏教塾がおすすめです!

https://safe-or.shop/?category_id=5f6c717893f6192943d89734

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中