
今年も残り少なくなってきましたね。11月は立冬。冬が始まる月です。春にぐんぐん成長できるように、冬の間にしっかり養分を蓄えておきたいところ。ただ、肉体的には余分なものを落としたいですが💦
余分なことは置いといて、10月は繁栄の月でしたが、皆さん、どんな一ヶ月でしたか?いらないものをスッキリ処分出来ました!という人、これまで頑張ってきたことがさらに伸びました!という人、断ち切られそうになりました💦という人もいらっしゃるかもしれません。どんな事があったにせよ、それは必ず自分にとって必要な事。その時はがっかりしたり、ショックだったりしたかもしれませんが、後々きっと、「あの出来事があってよかった」と思える日が来ると思います。そう思えるような自分を作っていきましょう!
11月は、いろんな事が真っ直ぐ進まなくなる月です。紆余曲折があって当たり前。理不尽に感じることが起こって腹が立ったりすると思いますが、グッと我慢です。ここで批判や悪口を口にしてしまうと、運勢は大きく下がってしまいます。「言霊」という言葉がある通り、自分が口に出したことには責任が生じます。要するに、自分が言った通りに自分がそうなってしまう、ということ。反面教師という言葉がありますが、批判があれば、それを相手に向けるのではなく自分の成長のための教訓にしましょう。
紆余曲折がある、というと、イヤだな、面倒くさいな、避けたいな、と思う人の方が圧倒的に多いと思います。・・・まぁ、私もそう思います💦 しかし、人生にムダなことは起きてこないのです。何が正しいのか、どう考えるのが正しいのか、自分にとって本当に大事なことは何なのか、それをハッキリ自覚させるために天は紆余曲折を与えるのでしょう。「自分のことは自分が一番よくわかっている」という考え方もありますが、意外とそんなことはないのです。一番見えにくいのが「自分」というもの。急ぐ必要はありません。今月は、自分の中心、「核」をしっかりただすことが重要です。先月に引き続き不要なものは切り落として、「私の大事なものはこれだ!」という、しっかりした意思を固めましょう。そうすると、だんだん、人に認められるようになっていくでしょう。
10月は悩みや苦労に向き合った人に天の応援がありましたが、11月は「明るさ」に応援が入ります。11月は、来年と同じ「気」が流れる来年の予行練習のような月なのですが、その「気」は、九星の中で最もやっかいとも言える「気」。そんな時だからこそ、明るさがとても大切になります。明るい顔、明るい言葉で、愛を持って一ヶ月を乗り切りましょう!
11月のお知らせ
◆らくらく気学 後期スタートクラス
第8回 11月4日(木)
引越しの吉方の取り方を学びます。10時~、間に合う方は現地までどうぞ!
https://safe-or.shop/items/6143000cc1209641e9501d12
第9回 11月25日(木)
廻座の見方を学びます。9年間の運勢の見方がわかります。
https://safe-or.shop/items/614d9385edf49f5c6b2d6343
第10回 12月16日(木)
「傾斜と同会」を学びます。自分の心の特徴、縁を広げる方法がわかりますよ!
◆オンライン家相講座
「家相の世界に触れよう5」~家の形からわかること~
11月7日(日)14ー16時
https://safe-or.shop/items/614ed38ae1fb4c1e013022c1
11月10日(水)14-16時
◆月の運勢解説講座 12月 11月28日(日)13:00-16:30
◆月刊気学11月号
HTTPS://SAFE-OR.SHOP/ITEMS/614EBEEFC120966E23812C25
◆2022年遁甲盤手帳
この手帳なくして方位は見れません!