2022年11月の運勢 全体運

Photo by Pixabay on Pexels.com

10月はいらないものを切り捨てることは出来たでしょうか。実際の生活上のことなら、朝寝坊の習慣を断ち切る!とか、食べ過ぎをやめる!飲み過ぎをやめる!とか、愚痴を言わない!とか。心の問題であれば、やっぱり無理かも💧とすぐ考えてしまうような弱い心を捨てる!とか、あの人のせいで上手くいかないというような考え方をやめる!などなど、いろんな切り捨て方があったと思います。もちろん全部出来たら素晴らしいですが、人間そう簡単に自分を切り替えることは出来ません。少しずつで構いません。「これは捨てることが出来た♪」ということがあれば良しとしましょう😉

11月は気学的には7日から始まりますが、この日は立冬。ここから冬が始まります。先月は葉っぱを落として冬に備えましたが、今月からは「種」を作る段階に入っていきます。春が来たときにしっかり芽を出せるよう、先月に引き続き不要なものを切り捨てましょう。先月切り捨てるのは「葉っぱ」でしたが、今月切り落とすのは「不要な枝」です。葉っぱは自然にハラハラと落ちていくものですが、枝はそうはいきません。場合によってはノコギリでギコギコ切り落としたり、斧で叩き切るような必要も出てくるかも・・・。えぇ??💦という感じだと思いますが、樹木は不要な枝があると雪が積もった時に雪の重量でそこから裂けてしまい、樹木自体の生命を保つことが難しくなってしまうんだそうです。私達人間も、少々辛くても冬に備えてしっかり不要なものを切り落とすことが必要となります。

 何をどんなふうに切り落とすかは、その人次第。「泣いて馬謖を斬る」という言葉がありますが、私情を挟むことなくダメなものは切らなければなりません。余分なものを落とし、自分を正すことで枠組みができていきます。それが今後の基盤となっていくでしょう。個人で言えば、たぶん自分では当たり前だと思っていたことの中に切らなければならないものがあるのだと思います。自分の基盤となっているものを変えるのは、かなり勇気もいるし痛みを伴うと思いますが、ここで変化を拒絶してしまうと厳しい未来となってしまいます。ただ、自分で切り落とすというよりは切り落とされていく動きの方が強いかも・・・。もし、「これがダメだなんて心外だわ💢」というようなことがあったら、切り落とされたんだな、と思ってください。また、嫌なことがあってもそこから逃げないように。

 またまた大変な一ヶ月ですが、それを乗り切るためには明るさが大切です。今月の明るさは、人間的な明るさに加えて知恵の明るさが必要となります。要不要の判断を間違えないように、勉強したり、情報を取り込む工夫をしましょう。気学を学ぶと正しさの概念が正されますから、オススメですよ😉


11月のお知らせ

2023年の運勢を読み解く講座を計画中です。日程が決まり次第アップしますので、ぜひぜひご参加ください😊

らくらく気学講座(初心者クラス)

最終回 11月11日(金)「同会と傾斜 〜 運を呼ぶコツ 〜」 10-13時

会場受講¥5000 オンライン受講¥5380

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/632c2744852d443a18f2ed31


社会運勢学レギュラー講座

最終回 11月11日(金)「年, 月, 日盤の活用法」 14-17時

会場:マインドズーム&オンライン


初めての気学オンライン講座(初心者クラス) 週末クラス NEW!

13:30-16:30 会場:オンライン限定  ¥5000

最終回 11/20(日)「同会と傾斜 〜 運を呼ぶコツ 〜」

https://coubic.com/globe/714580

※申込み受付は、11/18迄です。事前予約をお願い致します。


月刊気学

https://safe-or.shop/items/62386dd0a86113628b12ec4e


『易経 〜六十四の道〜』

https://safe-or.shop/items/62ec9f7f23747f73fd2b2937

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中