2023年2月の運勢 全体運

Photo by Gelgas Airlangga on Pexels.com

いよいよ2月ですね!気学的には立春2月4日11:43から2023年が始まります。どんな一年になるのか、それは人それぞれ違いますが、「毎月の運勢」でその道標の役割ができたら嬉しく思います。今年も書き続けていく所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。

ということで、1月は2022年の締めくくりの一ヶ月でしたが、皆さん、締めくくりはできたでしょうか。新海監督の映画「雀の戸締まり」は、2022年の締めくくりを非常に感じさせる映画でした。感想を書きたい!と思いつつなかなか書けずにいますが、書けたらアップしますのでぜひ読んでみてください😌余談でした💦 1月は新しい一年に向かうための道筋を描きたい月でしたが、皆さん、自分が進むべき道は見極められたでしょうか。社会運勢学では「単に生きる」ことと「生きようとする」ことは違うと考えます。その違いの説明は難しいのですが、誤解を恐れずに説明すれば、「単に生きる」というのは、日々の生活をこなしていくばかりで自分の人生をどう作っていくかがない状態。「生きようとする」ことは、なりたい自分やこれをやりたい!という意志のある自分でいる状態。皆さんはどちらですか?日本人は案外「生きようとする」人が少ないのかもしれません。私自身、気学に出会った後も数年間は「ただ生きる」だけの人でした。でも、それでは人生はなかなか変わらないのです。どんな小さなことでも構いません。何かしら「やってみたいな」「こうなりたいな」ということを目標にしてみてください。その意志が強ければ強いほど、人生が変わり始めます✨

道筋が決まったら今までの自分から新しい自分に移行していくわけですから、古い自分とはおさらばしなくてはなりません。何かしら新しい動きがあったり、これをやってみよう!というアイディアが湧いたら実行していきましょう。新しいことは慣れてないわけですから、たぶん「前の自分の方が楽だな」とか「戻ろうかな」なんて考えが浮かんでくると思います。しかーし!それはダメですよ。「光陰矢の如し」という言葉がありますが、「時のたつのは矢が飛ぶように早い」という意味と同時に「過ぎ去った日々は二度と戻らない」という意味があります。まさに、過ぎ去った日々は戻らない、後戻りはできないのです。また、「道が二つあったら難しい方を選べ」と言いますが、難しくても前に進む方を選択してください。ゆっくりゆっくり新しい自分を作っていきましょう。

注意点としては、何にでも挑戦してみること。トライ・アンド・エラーを繰り返して成長していきます。そして、エラー=失敗したり上手くいかなかったとしても腐らないこと。感情爆発―!なんてことになるとかなりの痛手を被ります。笑顔で小さな事からコツコツと。その姿勢が最も天の応援をいただけるでしょう!


2月のお知らせ

気学塾  NEW!

今年から始まった講座です。九星気学風水、姓名鑑定など、総合的に学びます。

2月16日(木)12:30ー17:00

会場受講¥10000 

オンライン受講¥11000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63d386a8db33f60cfa14f094


らくらく気学 第1回

2月9日(木) 10-13時

会場受講¥5000

オンライン受講¥6000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63cccaf334041a3f89781195


社会運勢学レギュラーコース 第1回

2月9日(木) 14-17時

社会運勢学会会員

会場受講¥7000

オンライン受講¥8000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

一般

会場受講¥10000

オンライン受講¥11000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

会場:マインドズーム&オンライン


家相の世界に触れよう 第2回「色と心の関係」 平日クラス

オンライン限定講座 ¥5500

2月15日(水) 14-16時

https://safe-or.shop/items/61de9fa6110dda4acb314392


家相の世界に触れよう 第2回「色と心の関係」 週末クラス

オンライン限定講座 ¥5500

2月18日(土) 9-11時

https://safe-or.shop/items/620e3deafd2e7309c69d947b


月刊気学2月号

https://safe-or.shop/items/63ad23504334106be8f3c8da

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中