旅行の気学的考察3

最終日は、勉強は午前中のみ。勉強自体もすごく面白かったのですが、街に出るのも楽しい時間🎵お土産を買ったり少し街をウロウロしたり。飛行機が深夜便なので、ランチは3時からのアフタヌーンティ。これ、めっちゃ素敵で美味しかった!FC5AA3C4-BD16-4051-9E65-127972CB2268

あっという間に時間がたち、空港へ向かいます。便名はTG640、席は60J。最初は違う席だったのですが、一緒に勉強した方がオンラインチェックインをしてくれて、席も空いているところに変更できたんです。たまたま窓際があいているのが、60でした。ラッキー!実際に搭乗してみると、二人がけのシートに私一人。チェックインの時に空いていた他の席は全部埋まっていました。吉方で新幹線に乗るとよくあることなんですが、飛行機でも同じなんだー!と納得。帰りの飛行機は機内食も美味しかった🎵

帰宅して、その日はぐっすり。翌朝、なにやら夫が騒いでいて、

一白!ヒートポンプが壊れた!

58EA09F8-0681-400F-AEE8-A001890DD318

えー!旅行でも陥入出るんだー😱しかもエラーコードは「41」基盤交換。この旅行で私はなにやら基盤交換するようです。私は八白吉方を取っているので今年は顕現期、まさに切り替りですね!

今回の旅行は、月盤で最大吉方一白。一白は人間関係を意味します。この旅行で出会った方々は、タイまで勉強しに行こう!なんて考えるだけあって、皆さん明るくて前向きでパワフルで、本当に素敵な方々でした。私にとって素晴らしい出会いだったと思います。出発の日は線路。この人間関係は、長く続くはず日盤は二黒でもちろん、基盤。この出会いが基盤交換のカギになるのかも🎵今後の展開がとっても楽しみです❣️

 

旅行の気学的考察2

タイに到着。思っていたよりずっと大きな空港で、なかなかイミグレーションに到着しません。「あってるのかな?」と少々不安になりながらも、なんとか出口に到着。空港で勉強会に参加する方達と合流したのですが、同世代くらいの女性と、おじさま。二黒と一白ですね。主催の方も合わせると、総勢10名。

58D377F1-4B1C-4C71-867C-3F251890DF3E

今回は勉強のための旅行だったので、滞在中はほとんどホテルの中にいました。2日間、9-17時まで勉強、最終日は7-11時まで勉強。ホテルのビジネスルームにこもっていたのですが、その間、外はどしゃぶりの雨。こんなに雨が降るのは珍しいとのこと。しょうがないよね、全員日本から一白で来てるし。でも、外出する時や食事の時は、必ず雨がやんでいるんです。だから現地では傘は一度も使わずに済みました。やっぱり吉方すごい!

暑い国のお決まりですが、室内のクーラーが効いていて、寒い!!上着を持っていったし、自分の部屋のエアコンの温度は上げていたのですが、雨で気温が上がらないこともあり、冷えてしまって少々お腹を壊してしまいました。食あたりなら五黄ですが、冷えなので一白。皆さんにご心配をおかけしてしまいましたが、これも吉方の効果なんです🎵 とは言えず…😅

夕食の後、街に出たんですが、2回マッサージ店に行きました。これもオイルマッサージで一白。マッサージをしてくれたのは、二黒世代の女性でした。

50374F3B-B9FC-49BF-A153-DAF813135E18

一白は、吉方といえども陥入から始まるので、最初の機内食は今まで食べたことがないほどまずかったのですが、その後、タイ国内での食事は何を食べてもとっても美味しい✨  そして、機内で「あー、自分が幸せになることって、こんな考え方でいいんだ」と気付いたら、辛いものが全然辛く感じないんです。同じものを食べて「辛い!食べられない!」という方も一人ではなかったので、料理自体が辛くないわけではなさそう。気学をご存知ない方にはちんぷんかんな話だと思いますが、食べ物の好き嫌いは非常に重要なんです。自分の心が変わることで、食べ物の好き嫌いも変わります。気学を始める前は辛いものが苦手だった私が、今回全然辛くない、ということは、私が変わったということ。私の気付きは間違ってない、という証拠ですね! 気学は気付けば瞬時に変わるんですよ😉 絶対、吉方効果ですね🎵

あっという間に、最終日! 続く!

旅行の気学的考察1

タイに行って来ました!旅行の様子はFBに投稿しましたが、旅行の方位を気にされる方が多いので、こちらではガッツリ気学の考察をしてみようと思います✈️

まず、旅行は、引越しのような人生を変えるほどの効果はありません。年盤まで動かそうと思ったら、やはり引越しをしないと無理なんです💦では吉方旅行をするのは意味がないのか…というと、そんなことはありません。日盤吉方の延長、日盤吉方の拡大版、と考えていただくといいのではないかな、と思います。

同じ旅行といっても色々ありますよね。日帰りとか、近場で2〜3泊とか。東京から沖縄なら1500キロ。海外でも、場所によっては国内旅行よりも距離が近い場合もあります。で、基本は、3泊までなら日盤、それ以上は月盤、ただし、一週間は滞在したい。海外は月盤、と言われています。でもこれ、「基本的には」なんです。村山先生は、「社会的活動が大きい人ほど影響が大きい」と仰っています。ということは、人によって違いがある、ということだと思うんです。

で、今回のタイ旅行。東京からタイまでは、およそ4500キロ。日数は3泊5日。滞在は少し短いけれど、月盤の影響が出るはずです。出発時、日盤二黒、月盤一白、年盤五黄、私にとっては、日盤も月盤も吉方ということになります。年盤は五黄で凶方ですが、旅行で年盤までは届かないので、私はまったく気にしません。

では、どんなことが起きたのか。

まず、出発する2日前からちょっとお腹を壊し気味になりました。…一白の影響?? でも、たまたまかもしれません。

次。出発の直前、台風16号が発生。16号、1と6は一白の数字ですね!出発当日にちょうど千葉に来る、という予報でしたが、当日、結局台風にはなりませんでした。でも、結構な大雨☔️ 私は晴れ女でも雨女でもありませんが、旅行に行く時に雨だったことは、あまりありません。雨はもちろん一白。ずぶ濡れになりながら地下鉄の駅へ。駅では夫がパスモのチャージをする、と言って小銭をぶちまけてました💦 で、地下鉄に乗ったら、車両の中はほとんどおじさん。しかも寝てる。

…これ、どう考えても一白ですよね。二黒的な要素は見られず、やはり月盤が出ているようです。

成田に到着して、チェックイン。チケット番号は550166846。便名はTG641。席は35G。なんとなく二黒と一白が混じってる感じですよね。搭乗して機内食が出てきました。ビーフカレーか金目鯛ということで金目鯛にしたところ、びっっくりするくらい、まずい…🥵 そして機内は、びっっくりするくらい、寒い❄️! 最初は寝ていたのですが、あまりの寒さに目が覚め、映画を見ることに。ぱっと目についた「こんな夜更けにバナナかよ!」にしました。この映画、幼少の頃から筋ジストロフィーを患う鹿野さんという男性の実話。首と手以外は動かせないにも関わらず自立生活を始めます。大勢のボランティアの力を借りながら、わがままいっぱいに生きる鹿野さんの生き様、言葉に、ハッとすることがたくさん。

障害者が幸せになっちゃいけないのかよ。

「なぜそんなにわがままなの?」と、新人ボランティアに質問された鹿野さんがそう答えます。これを聞いた時、もうこれだけで今回の旅行に来たかいがある!と思いました。今の日本は、「人に迷惑をかけない」ことが当たり前になっていますが、本当にそうなんでしょうか。人に迷惑をかけない、ということは、自分が人から迷惑をかけられたくない、ということの裏返し。めんどくさいことは避けたい、ということなんじゃないでしょうか。「自分が幸せになること」というのは、いろんな捉え方があると思いますが、人に迷惑をかけ、人に支えてもらい、自分も人から迷惑をかけられ、それでも人と支え合うことなのかもしれないな、と思いました。私が村山気学を学んで一番変わったのは、幸せの概念。どんなことを幸せというのか。まだまだ答えは出せていませんが、まず「私」が幸せになることが大切、ということは学びました。「私」が幸せになることは、意外と勇気がいるかもしれません。それでも「私」が幸せにならなければ、人を幸せにすることなんて出来ないんです。もう一度じっくり、幸せについて考えてみようと思いました。

こんなことを詳しく書いていたら、タイに着きませんね😅

続く!

停電で考えたこと …と宣伝😅

先日の台風の影響で、千葉では大規模な停電が続いています。今日はかなり涼しいので、被災された方々が少しでも楽になるといいのですが。早い復旧をお祈りします。

この出来事から、今の時代、電気がどれだけ重要か、ということを思い知りました。我が家はオール電化なので尚更ですが、どんな家庭でも、電気がなくては生活が成り立ちません。台風が通り過ぎた後の、電柱の塩害による火災の危険性も指摘されています。テレビでは、早い復旧の為にどうしたらいいか、とか、電柱の地中化が必要、などということが話されています。

でも、そもそも、もう電気を一ヶ所で発電して各地に送る、という時代ではないのではないか、と思うんです。太陽光発電を各家庭でもっと手軽に行えたら、こんな時にも被害は激減するのではないでしょうか?今の太陽光発電がどんなシステムなのかを知らないと軽々なことは言えませんが、その場所で発電した電力を使用できたら、送電線も鉄塔もいりません。どんな場所でも電気が使えることになるし、車だって電気自動車ならすぐ使えます。環境を汚すことも減るのでは?こんな考え、いかがでしょうか??太陽光システムを開発されている方、頑張ってー!

全然関係ない話になりますが😅928日(土)から、今年2度目の名古屋らくらく講座が始まります。東京でのらくらく講座も含めると、今年3度目のらくらく講座。毎回同じ内容ではあるのですが、私自身の成長もあるので、少しずつ変えています。一緒に学んでくださる方、ぜひいらしてくださいねー❣️

https://safe.or.jp/schedule/nagoya/rakuraku/