2023年3月の運勢 星別

2023年の各星の運勢を販売することにしました!4000~4500字の内容で¥500です。よかったら読んでみてください😌 こちらで販売しています。展望講座に出てくださった方には無料で差し上げますので、必要でしたらご連絡ください。

https://note.com/tomoka_globe/

一白水星

2月も待つことはできたでしょうか。「肩の力が抜けてリラックスして待つことができました」という人、そろそろ何かしら前に進めているかもしれませんね!「2月も待てませんでした💧」という人、ご両親との関係性は良好ですか?もし、最近疎遠になっているな、という人はご両親に連絡してみましょう。両親との関係を強めることが吉になりますよ。

3月は何か変化がやってくる予測。理不尽な出来事が起きたり、いわれのない噂が流れたりするかも。お金の問題が発生する可能性もあります。難しい問題に発展するかもしれませんが、一白水星は実力を秘めた星、他の星より難易度が高いことも乗り越えていけるのでしょう。この困難を乗り越えることで新しい扉が開かれていくのだと思います。乗り切るためのポイントを押さえましょう。まず、一人で問題解決しようとしないこと。難易度が高いことを一人で乗り越えようとしてもなかなか進みません。一白の人はなんとなく気後れするところがありますが、気後れせず、信頼できる人、自分より実力のある人に相談しましょう。きっと自分では思いつかないような簡易な道を教えていただけると思います。今後、同じような問題が生じた時の大切な学びとなるでしょう。

3月は喜びや感謝が運勢を上げる月でもあります。結果がどうあれ、自分に力を貸してくれた人にはお礼をしてください。ちょっとしたスイーツを手土産に会いに行ったり、たまには手紙や葉書を出すのもいいかも。もちろん言葉でお礼の気持ちを伝えるだけでもOKです。その際は明るく爽やかな雰囲気を意識しましょう。きっと信頼関係が深まると思います。今月から3ヶ月間、少々困難が続く期間に入りますが、今月の内にしっかり人間関係を深めておくことが3ヶ月を乗り切る力になると思いますから、身近な人から遠くの人まで喜びを届けましょう。自分が喜びを届けるだけでなく、人との会話の中から学べることがあったり、元気をもらったり。喜びや温かさをいただけることも多くあると思います。そのたびにお礼の気持ちを持ち、喜びの良いサイクルにしていきましょう。注意点は批判的にならないこと。せっかく人と触れ合っても、批判的になってしまったら逆効果です。意見が合わないことがあってもぶつからないように気を付けて。

3月は、たらこの卵焼き、じゃがいもとキムチのガレット、ビビンパが吉になります。デザートはスイートポテト、ジンジャークッキーがおすすめ♪色はピンク・オレンジ・アイボリーです。


二黒土星

2月は食事会や飲み会で忙しかったのではないでしょうか。「多くの人と話すことができました」という人、いいですね!きっと何かチャンスを掴めたと思います。「誰とも会わずにひっそりしてました💧」という人はいらっしゃらないと思いますが、もしかしたら大きな変化の渦の中にいて人と会う時間が持てなかった人はいらっしゃるかも。それはとても運勢のいい証拠ですから、自信を持って進んでください。

3月は頭脳の働きが冴える一ヶ月です。二黒の人は、目の前のことをコツコツ積み上げていくタイプ。遠くのゴールを見通すことは苦手な人が多いと思います。しかし、3月はそれができるのです。これから自分の人生をどんな方向に進めたいのか、この一年の道筋、または数年先までの道筋を描いてみてください。7~8年先まで見通せたら更にいいですね♪新しい道を見つけるのか、それとも今いる場所でさらに上を目指すのか、しっかり考えてみましょう。「どこを目指すのか」だけでなく、「どんな自分になりたいのか」、目標となる「自分」も模索してみましょう。先月、多くの人と語り合えた二黒の人なら、きっとヒントとなる話を聞けていると思います。

今月の二黒の皆さん、頭脳が冴え、情熱的に物事に取り組む姿勢が周りの人から輝いて見えます。自分では意識しなくても非常に目立つ一ヶ月となりますから、普段よりも少々華やかな装いを心掛けてください。若々しさを意識するといいでしょう。外見だけでなく、言葉遣いや物腰など中身も意識してください。明るい笑顔、明るい言葉遣いがさらにいい印象を与えることになります。しかし、過ぎたるは及ばざるが如し。情熱的という言葉は褒め言葉ですが、行き過ぎると「自分勝手」「感情的」といった負のイメージになってしまいます。どんなに物事が上手く進んでも、どんなに忙しくても、上から目線の言葉遣いや横柄な態度を取らないように気を付けて。謙虚な姿勢を崩さないことが最も大切になります。目立つ一ヶ月、いい意味でのイメージチェンジになるよう頑張ってください!

3月は、ローストビーフサンド、ハンバーガーとポテト、青椒肉絲が吉になります。デザートはチョコがけバームクーヘンがイチオシ。色は赤、紫、アイボリーです。


三碧木星

2月は頭脳が冴える一ヶ月でしたが、有効活用することはできたでしょうか。「たくさんアイディアが湧いて活躍できました!」という人、きっとおだやかに過ごせたのですね。「欠点が目についてイライラしてしまって💧」という人、そうですよね、イライラしましたよね。でも、それを表に出さずに済んだのならOKです!

3月は1年で最も運勢が落ちる月。今月も先月に引き続き、感情的にならないよう気をつけましょう。先月から気をつけている人はそろそろ慣れてきたかもしれませんね。3月は、感情的になると人間関係に非常に悪影響を及ぼしますからくれぐれも気を付けるようにしてください。また、運勢が落ちるときは体調も崩しやすくなります。三寒四温で急に冷える日もあるでしょうから、ストールなど急な冷えに対応できるようにしておくことをおすすめします。頭痛がしたら無理をしないように。

そんな運勢の落ちる一ヶ月、普通は判断力が鈍るのですが、今月の三碧の皆さんは感情さえ落ち着いていれば頭脳の働きは冴えています。これを活かさない手はありません。先月気付いたこと、湧いてきたアイディアを、さらに深掘りしてください。冷静に分析することで深く納得感を得られると思います。気付いたことをしっかり自分に落とし込む、単なるアイディアだったものをしっかりと理論付けするなど、今後の自分の成長に活かしましょう。

運勢が落ちるというと「悪いことが起こる」というイメージが強いと思います。確かにあまり嬉しくないことが起こりやすい時ではあるのですが、しかし、そこには必ず意味があるのです。2023年の三碧木星は、一年の運勢としては絶好調の時。その絶好調の一年の中で最も重要なことは「慢心に陥らない」こと。ここで運勢が落ちることで、慢心を戒められているのでしょう。自分を過信せず、周りの人と協調すること、人の意見を受け入れること。それを肝に銘じる一ヶ月としてください。トラブルが出たら「慢心注意」の合図です。また、逆に物事が上手く進まない時に落ち込まないことも大切なこと。出来事に一喜一憂せず、落ち着いて行動できる自分を作っていきましょう。

3月は、ツナサンド、あさりの味噌汁、茄子の味噌田楽が吉になります。デザートはドーナツと苦目のコーヒーがおすすめ。色は白黒グレー、赤、紫です。


四緑木星

2月はステップアップできたでしょうか。「自分の考え違いに気付いて修正することができました」という人、100点満点ですね!「とにかく忍耐の一ヶ月でした」という人も、かなりステップアップできたのではないでしょうか。「苦労が人を育てる」という言葉もあります。忍耐を重ねることで成長することがあったと思いますよ😉

3月は光が差してきます。イライラしていた人は、急速に落ち着きを取り戻せるでしょう。憑き物が落ちたように感じるかも。運勢の回復にはもうしばらく時間がかかりますが、感情が落ち着くだけでもかなり楽になると思います。もともと人付き合いが得意な四緑の皆さん、今月は多くの人と触れ合って人間関係を深める月にしてください。自分から人に近付いていかなくても、たぶん、いろいろな人が四緑を求めてやってくると思います。ただ、その用件は嬉しいものでないことがほとんど。悩み相談や愚痴聞き役、面倒なことを押し付けられたり、果てはお金の無心まであるかも・・・。内容は個人差があるので良い話の場合もあると思いますが、できるだけ受け入れるようにしてください。特に月の前半、相当な忙しさになっても優しさを忘れないように。

愚痴や悩みばかり聞いているとウンザリするかもしれませんが、そのウンザリするような話の中に学びがあります。自分の人生で体験できることは自分の世界のことだけ。自分とはまったく違う世界を生きる人の話の中には、光り輝く宝石のような話があるのです。もしかしたら、聞いたその時はあまりピンとこないかもしれませんが、必ず後々「あー、あの話を聞いておいてよかった」という時が来るでしょう。周りに来る人達をよく観察し、自分の固定観念を外して話を聞いてください。

自分の話を聞いて共感してくれる人に悪い感情を持つ人はいません。しかし、余計なことを口に出してしまうと、せっかくウンザリするような話を聞いても反感を持たれてしまうかも💧 「どう考えてもこの人が間違っているな」と思っても、批判的な言葉は極力使わないように。相手の心に響くような言葉遣いができたらいいですね。その勉強の月と考えてもいいでしょう。どんな形であれ相手から学ぶことができたら、きっと驚くような展開が待っていると思います😉

3月は、魚茶漬け、イカ玉お好み焼き、海鮮丼が吉になります。デザートは和菓子。みたらし団子やきな粉たっぷりの信玄餅が特におすすめです。色は、白黒グレー、ブラウンです。


五黄土星

2月はトラブルを乗り越えることができたでしょうか。「思い当たるようなトラブルは起きませんでした」という人、きっといつもおだやかな人なのだと思います。「トラブルはあったけど冷静に対処しました」という人は、そのトラブルのおかげで随分成長できたのではないでしょうか。とてもいいと思います😉

3月は、運勢は回復基調。気持ちが明るくなり、体も軽く感じます。まさに「春が来た」といった感じです。先月までの苦境が嘘のように、晴れ晴れとした気分になるでしょう。新しいことに挑戦したり、積極的に行動することがさらに運勢を強めます。この数ヶ月で色々なトラブルがあったり、何かを失ったり、自信喪失状態にあった人がいらっしゃると思いますが、そういう人ほど急速に運勢が復活してきます。バネはグッと縮めれば縮めるほど跳ね上がる力が大きくなりますが、それと同じこと。これまで縮んできた分、大きく跳ね上がって復活の気に乗っていきましょう。そのために大切なことは「明るさ」です。いつも笑顔で明るく、使う言葉もプラスの言葉で、太陽のように周りの人を照らすような明るい人でいてください。その明るさに惹かれて、さまざまな人、さまざまな話がやってきます。不機嫌な顔でいてはせっかくのチャンスが逃げてしまいますよ。しかし、好事魔多し。やってくることはかなり難易度が高いと思われます。トラブル含みの可能性が高いのです。魅力的に見えてもすぐに飛びつかず、慎重に見極めてください。契約書に判を押すような場合は特に慎重に。その分野に詳しい人に相談することをおすすめします。

また、中には今月も苦境に陥る人がいらっしゃるかも・・・。どちらかといえば高い立場にいらっしゃる人の方が、その可能性があります。よくわかっていない人から妨害を受けたり、積み上げてきたものが奪われたりするかも・・・。もしそんなことがあれば、あっさり手放したほうが得策です。沈んだ太陽は必ず昇ってきます。必ず今以上に復活しますから、悠然と構えていましょう。大物の証拠ですね!

3月は、チラシ寿司、野菜のピザ、レモンピラフが吉になります。デザートは柑橘類のタルトがイチオシ。色はブラウンにブルーを効かせてください。


六白金星

2月は明るく過ごせたでしょうか。「2ヶ月連続で人から全否定されて・・・(泣)」という人、いいですね!気に乗ってますっ!それでも明るさを失わずにいられたなら最高です!きっと驚くような展開が待っていますよ♪「なかなか気持ちが立ち上がらなくて」という人も多いと思います。でも大丈夫。3月は随分空気が変わります😉

3月はようやく空気が緩んできます。先月までは「明るくしたいのにどうも停滞感が抜けない💧」という人が多かったと思いますが、3月はそれが吹っ切れます。心から明るく笑うことができるでしょう。外の気温も上がってきて本格的な春になりますが、六白金星にも春がやってきます。やってみたかったことに挑戦する、行きたかった場所に行ってみる、会いたかった人に会いに行くなど、積極的に行動しましょう。自分が行動するだけでなく、周りからもさまざまな声がかかる予測。非常に忙しくなると思いますが、「私、忙しいのよ」的な態度になってしまうと信頼を損ねます。せっかく活動的になったのだから、不機嫌な態度はNGです。声をかけてもらえたことに感謝の気持ちを持ちましょう。予定が合わずお断りせざるを得ない場合は、丁寧に残念な気持ちを伝えてください。逆も然り。自分が断られても、明るく丁寧に対応するようにしましょう。

人間誰しも、好調になってくるとタガが緩みます。特に六白は物言いがストレートな星。なんの気遣いもなく言葉を発すると、気付かない内に相手を傷つけてしまうことがあるのです。「楽しいな、動けるな」と思えば思うほど、言葉に気を付けるようにしましょう。また、トラブルが生じた際の対応も大切。つい言い訳をしたり、自己保身の言葉を使ってしまうとかえってトラブルが拡大します。誠実さ第一の行動を取るように。

「自分」という概念はかなり難しいのですが、今月は「自分」という意識が薄れるほど吉になります。見栄や体裁、自分のこだわりをなくし、白黒ハッキリさせることもなく、ひたすらやるべきことに打ち込みましょう。その道が正しければ、忘れた頃に思いがけないラッキーがやってきます。天からの評価、いただけるといいですね!

3月は、レモン塩パスタ、シーフードカレー、豆腐サラダが吉になります。おやつはドーナツにレモンティーがおすすめ。色は白黒グレーにブルーとグリーンを効かせてください。


七赤金星

2月は忙しかったのではないでしょうか。発展の気を受けて「人間関係が拡大しました」という人は、みんなの意見を上手くまとめることができたのでしょう。「なんだか誤解されてしまったかも💧」という人、張り切りすぎてしまったかもしれませんね。大丈夫、今月挽回すればいいのです。少しペースを落としましょう。

3月は落ち着いて過ごしたい1ヶ月です。忙しかった先月はベクトルが「外」に向いていましたが、今月はベクトルを「内」に向けてみましょう。先月の周りの人とのやり取りの中で、自分にないもの、すっかり忘れてしまっていたものなど、自分の中に取り入れたいものを見つけているのではないかと思います。もしかしたら、「自分にはまだ難しい💦」と感じているかもしれませんが、今月はそれを自分に定着させたいのです。自分の中に取り入れるには時間がかかると思いますが、今月取り入れることで自分を拡大させることができます。自分を拡大させればさせるほど受け入れられるものも増えますから、自然にチャンスが舞い込む数を増やすことになるでしょう。「心当たりがないな💧」という人は、周りの人をよく観察してください。今月は周りの人の様子がよく見える月ですから、良いところを発見してそれを自分に取り入れるようにしてみましょう。

先月は発展の気に乗ってイケイケだったと思いますが、今月はやり過ぎ注意です。自分から「あれをやろう、これをやろう」と動くのではなく、周りから依頼されることを責任を持ってやり遂げる、または、周りの人に任せるようにしたいのです。「自分がやった方が早い」という考えは、今月最も避けたい考え方です。そして、任せたからには細かい注文はつけないこと。足りない部分ばかりを見て批判してしまうと、調和を崩すことになり信頼関係が壊れてしまいます。助けを求められたときにはすぐに動きたいですが、基本的にはおおらかに待つようにしてください。七赤の皆さん、今月はムードメーカー的な役割も求められます。楽しい会話で周りを和ませてくださいね!

3月は、カルボナーラ、味噌ラーメン、さけるチーズが吉になります。デザートはチーズケーキに紅茶がおすすめ。色はブラウン系の色にグリーンをあしらって。


八白土星

2月は新しい自分を作ることはできたでしょうか。「周りの人に助けてもらって信頼関係を築けました」という人、よかったですね!きっと優しい人なんだと思います。「全部自分でやってしまいました」という人、たぶん能力が高い人なのでしょう。周りの人からちょっと近寄りがたいと思われているかも?もう少し自分を柔らかくしてみましょう😉

3月は非常に忙しい月になります。やりがいのある仕事、責任の重いことが持ち込まれ、しかもスピードも求められるかも。八白の人は目標を定めれば一直線に走りますから、自分が「やるぞ」と心に決めればどんなに難しい事も完成させられるでしょう。今月、目上の人からの依頼があれば最優先で取り組んでください。きっと大きな成果になると思います。しかし、人によっては一生懸命やったことが話だけで終わってしまうことがあるかも。がっかりしてしまうと思いますが、ここでふてくされないように。一生懸命取り組んでいる姿に好感を持ってくれる人が必ずいます。ふてくされた姿を見せてしまうとせっかくの高評価が台無しになりますから、「そんな時もあるさ」と明るくさっぱり吹っ切りましょう。「隣の芝生は青い」という言葉がありますが、人を羨んでもプラスになることは一つもありません。向き合うべきは自分自身。自分が目指す目標を見据えることが大切です。

また、今月は問題を抱えやすい月でもあるのです。なぜだかやる気が立ち上がりません。やる気が出ない八白土星は、こたつの猫のようなもの。寝そべっているだけで一日が終わってしまう、なんてことになりかねません。せっかく強い運気の1ヶ月、それではもったいないですよね。もし「やる気になれないな」と思ったら、まず早寝早起きを心掛けましょう。そして、早朝の瞑想、ジョギングやウォーキングがおすすめです。日盤吉方をご存知の人は日盤吉方が最も効果的ですよ。朝からスッキリすることで、やる気が立ち上がってくるでしょう。

3月は、納豆巻、チーズinとんかつ、カマンベールチーズフライが吉になります。デザートはクリームチーズのクレープがおすすめ。色は、ブラウン系の色、黄色、金、銀です。今月は時計をつけましょう。


九紫火星

2月はやる気になれましたか?「まったく問題なく元気でした!」という人、きっと周りの人と仲良くできているのですね。「やる気が出なくて・・・」という人、大丈夫です。今年は運勢が落ちる一年、上手くいかなくて当たり前。新しい自分をゆっくり作っていきましょう!

3月は、ゆったり過ごしたい1ヶ月です。趣味に打ち込んだり食べ歩きをしたり、楽しめることをたくさんしてください。そして、楽しめること、一緒に楽しんでくれる人がいること、楽しめる時間を持てることに感謝の気持ちを持ちましょう。今月は、おおらかな気持ちでいること、感謝の気持ちを持つことが最も自分を守ってくれます。

実は、3月はなかなかに舵取りが難しい月なのです。やってくるのは問題含みの話が多く、さらに予想外のことが起きやすくなっています。自分は普通に過ごしているつもりでも、相手が勝手に九紫の言葉に傷ついてしまったり、曲解されてまったく違う方向に物事が進んでしまったり。「そんなつもりはまったくなかったのにー💧」といった状況になりやすいのです。特に仕事の場面でそういったことが起きやすく、慎重にことを運ぶ必要があります。対応策としては、いつも以上に礼儀正しさを大事にすること、目上の人に反発しないこと、批判の言葉を口にしないことです。面倒なこと、白黒ハッキリしないことがやってきますから、つい声を荒らげたり批判したくなると思いますが、グッと我慢してください。それをやってしまうと、怪我や事故に遭う危険性まで出てきます。誰にでもわかるように丁寧に、易しく優しく話すようにしましょう。

そんな大変な月なの??と怯んだかもしれませんが、優しく朗らかに、小さなミスには目をつぶって、人の良いところを見るようにしていれば大丈夫です。自分自身がカリカリしてしまうことが一番危険を招きますから、とにかくおおらかに。どんなに自分が正しくても、やり過ぎないように気を付けましょう。「ちょっと足りないくらいがちょうどいい」この言葉を常に頭に置くようにしてください。感情が爆発しそうになったら、母か年上の女性に話を聞いてもらいましょう。飲茶でも食べながら延々愚痴を聞いてもらうのもありだと思います。その際はもちろん、ごちそうしてくださいね!

3月は、オムライス、辛めの麻婆豆腐丼、牛カツ定食が吉になります。デザートはカスタードたっぷりミルフィーユ、または最中がおすすめ。色はブラウン系を基調にピンクとオレンジ、金銀を上手く使ってください。

2023年3月の運勢 全体運

2月は新しい自分に向かうことはできたでしょうか。「なりたい自分、向かいたい目標がほの見えてきました」という人、いいですね!時間はかかっても、これからどんどん整っていくと思います。「やっぱり無理💧」とか「私は今のままで十分満足なの」という人、気持ちはわかりますがそれではもったいないですよ😉自分の命を輝かせることが、この世に生まれてきた私達全員の使命でもあるのです。どんな人にも最初の一歩はあるもの。ゆっくり向かいたい目標を探してみましょう。

3月は自分の決意を試されるような一ヶ月です。こうなりたい!とか、あそこに向かいたい!ということに対して、「そんなこと、あなたには無理じゃない?」「その方向は間違ってるよ」といった決意をくじくようなことを言われたり、「聞いてたことと違うよー!」など始めたことが上手くいかなかったり。意気消沈するようなことが起きてくる可能性が高いと思われます。しかし、ここでがっかりしないように。新しい自分になろうとしたからこそ問題が生じるのです。そうでない人もいらっしゃると思いますが、もしそんなことが起きたら「大きく変わるチャーンス!」と思うようにしましょう。新しい扉を開くには強い決意が必要です。すぐにくじけてしまうようでは大きく変わることはできません。困難に挑戦するからこそ進めるのです。その困難は、天からの「Are you ready?」という問いかけだと捉えましょう。

えー、私はそんな決意できてない💦という人、いろいろな人と会話してみてはどうでしょうか。いつも一緒にいる人だけでなく、普段あまり話したことがなかった人や新しい環境で新しく出会った人など、多くの人の話を聞く中で「それなら私もやってみたい」「こんな考え方もあるのか」など、気付けることがあると思います。食事をしながら、お茶をしながら、ゆっくり話を聞いてみるといいでしょう。TVやネットでたまたま目にした話も参考になるかも。「ん?」と興味を惹かれたことを深掘りしてみると、何か方向性をつかめるかもしれません。どちらの場合も「少々自分には荷が重い」と感じたらGOサイン。諦めずに挑戦してみてください。 自分の向かう先がよく見えなくても今進んでいる道が正しいと信じること、困難があっても続けること、それが天の応援をいただける力になります。感情的なトラブル、特に「こっちが正しいんだ!」といった感情的な争いになるとすべてを破壊してしまうことになりますから気を付けて。今年はまだまだ始まったばかり。焦らず楽しみながら進んでいきましょう!


「すずめの戸締まり」の感想を書きました。よかったら読んでみてください😉


3月のお知らせ

仏教の世界に触れてみよう2『お彼岸の哲学』 NEW!

昨年の「仏教の世界に触れてみよう1『お盆の哲学』」に続き、第二弾の開催です。1回目を受講していなくても問題なくご参加いただけます。仏教を日常生活に活かしてみませんか?

仏教の世界に触れてみよう

3月26日(日)13:30ー16:00

会場受講¥6000 

オンライン受講¥7000


気学塾  NEW!

今年から始まった講座です。九星気学風水、姓名鑑定など、総合的に学びます。

3月23日(木)12:30ー17:00

会場受講¥10000 

オンライン受講¥11000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63d386a8db33f60cfa14f094


らくらく気学 第2回

3月2日(木) 10-13時

会場受講¥5000

オンライン受講¥6000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63cccaf334041a3f89781195


社会運勢学レギュラーコース 第2回

3月2日(木) 14-17時

社会運勢学会会員

会場受講¥7000

オンライン受講¥8000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

一般

会場受講¥10000

オンライン受講¥11000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

会場:マインドズーム&オンライン


家相の世界に触れよう 第3回「家と人の相性」 平日クラス

オンライン限定講座 ¥5500

3月8日(水) 14-16時

https://safe-or.shop/items/61de9fa6110dda4acb314392


家相の世界に触れよう 第3回「家と人の相性」 週末クラス

オンライン限定講座 ¥5500

3月11日(土) 9-11時

https://safe-or.shop/items/620e3deafd2e7309c69d947b


月刊気学3月号

「すずめの戸締まり」九星気学の言葉を極力使わない、九星気学的解釈

昨年11月から公開されている「すずめの戸締まり」、ちょっと今更かな、と思いつつ、感想を書いてみようと思います。

映画は女子高生すずめの夢、過去の記憶から始まります。そして、通学途中にすずめと草太が出会うことで物語が動き出します。草太が探しているのは廃墟の扉。その扉を、すずめが先に見つけて封印を解いてしまったことから二人は一緒に「扉を締める旅」をすることになるのです。この「旅」、実際の人生でも似たようなことが起きることがあります。人生が「何かに導かれるよう」に、自分の意志に関わりなく変化に向かう。シンクロニシティという言葉がありますが、すずめの人生にシンクロニシティが起こったのだな、と感じました。

扉から出てくるのは「ミミズ」。ミミズは日本列島の下をうごめく巨大な力。目的も意志もなく扉から噴き出し、現実の世界に地震を引き起こします。ミミズが出てくる扉は「後ろ戸」と呼ばれ、後ろ戸を締めることで地震を防ぐことができますが、後ろ戸を閉めても封印しなければまたどこかから出てきてしまうという厄介なもの。ミミズを封印していたのが「要石」で、その要石がダイジンという白い子猫に変化して草太を椅子の中に閉じ込めてしまいます。

物語の後半、草太とすずめが草太の部屋で「閉じ師」の古い本を見るのですが、「要石は西と東の二本があり、それは時代ごとにその場所を変える。」と話しています。そして、「大きな災害や疫病は後ろ戸を通って常世から現世にもたらされる。その時のために要石がある。」とも話します。すずめが要石を抜いたことで要石がダイジンという猫になり、二人は翻弄されますが、それはたまたますずめが要石を抜いてしまったのではなく、「その場所を変える時が来た」、「大きな災害や疫病が後ろ戸を通って常世から現世にもたらされる時が来た」から、すずめにそれを抜く役目が与えられたのだと感じました。

ダイジンを追って東京まで来た草太とすずめ。東京の後ろ戸は、草太の住むアパートのすぐ近く、御茶ノ水駅の脇を流れる神田川の土手のトンネルの中にありました。

そこから出る巨大なミミズに、すずめが「要石となった草太」を突き刺し地震を防ぎます。草太に恋するすずめの慟哭には、胸を締め付けられるような想いがしました。しかし、それと同時に悲しみと怒りが湧いてきたのです。草太のおじいさんが「草太はこれから神を宿した要石になっていく。それは人の身には誉れなのだ。」と言いますが、もしかしたら、ダイジンも何百年前かには人だったかもしれない。草太のように。それでもミミズを抑えるために自分の役割を受け入れてきた。「自分も楽しい思いをしてみたい」とダイジンが思ったとして、誰がそれを責められるでしょう。「私たちの生活は、いつも誰かの支えの上に成り立っている」そう思いました。見えないところで、私達の生活を支えてくれている人達がいる。人だけではありません。私達の命を繋ぐため、食べられるためだけに生まれてくる動物たちがいる。その動物たちだって本当は本来の命を全うしたいはずなのに。ミミズと要石との関係は映画の中の話だけど、もしかしたら「神」と呼ばれる存在も、要石になりつつある草太と同じように「生きたい!」という願いを抑え込んで私達の生活を守ってくれているのかもしれない。芹沢が草太のことを「あいつは自分の扱いが雑なんだよ。」と言いますが、私たちはもっと、自分たちを支えてくれている命の分まで自分の命を大切に生きる必要があるのではないでしょうか。

ミミズが何を表すのか、というのはいろいろな解釈ができると思いますが、草太の「常世はミミズの棲家。すべての時間が同時にある場所。」という言葉からイメージしたのは「潜在意識」。そして、「後ろ戸」というのだから「後ろ向きの想い」、例えば過去の抑圧された記憶や辛くて忘れ去りたいような記憶など、今の自分には認識できない負の記憶、不満や不安、嫉妬、後悔といった負の感情を表現しているのでは、と感じました。そういった負の記憶、負の感情がミミズを作り出すのではないか。もしそうなら、現実のこの世でも、個人個人がマイナスの想いを作り出さないようにすること、過去のマイナスの想いをプラスに認識し直すことが地震や疫病を防ぐ最大の鍵になるのではないでしょうか。すずめが自分の後ろ戸を探しに行く途中、道の駅で休憩を取ります。その時現れるのが「サダイジン」。環がすずめに「私の人生を返して!」と叫ぶのですが、それはサダイジンが言わせた言葉。ミミズを作り出させないために、心の奥に溜め込んだ想いを開放する必要があるのだなと感じました。

12年ぶりに帰ったすずめの生家。もちろん跡形もなくなっているけれど、ダイジンが後ろ戸まで案内してくれます。これまでずっとダイジンが後ろ戸まで導いてくれていたことに気付いたすずめが「ありがとう」と言うと、痩せこけていたダイジンがふっくらイキイキとした姿に戻ります。神も感謝されたら嬉しいのですね。

いよいよすずめたちが後ろ戸の中へ入ります。そこは東日本大震災が起きた直後の燃え盛る町。ミミズがのたうち回るその中央に、要石となった草太の椅子が突き刺さっています。すずめは自分が草太のかわりに要石になる覚悟でしたが、ダイジンの助けを借りて草太を助け出し、元の要石に戻ったダイジンとサダイジンをミミズに突き刺してミミズを封じ込めます。ダイジンの心を想うと切ない気持ちになりました。そして、そこで出会うのが4歳の頃のすずめです。戻ってこないお母さんを探して常世に迷い込んでいます。16歳のすずめは、4歳のすずめに出会ったことでその時のままの感情を今もずっと持ち続けていることに気付きます。映画の最初のすずめの夢は、それを表していたのでしょう。しかし、12年の間には楽しいこと、嬉しいことがあり、一緒に生きていく人もいてくれる。4歳の時の感情を抱えたままでは、すずめの後ろ戸を締めることはできないのだと思いました。後ろ戸は人によってその姿を変える。すずめはすずめの後ろ戸に、12年前の過去の記憶に、ケリをつけたのだなと思いました。

扉の中の過去の世界に向かい、過去に決着をつける話、どこかで観たような・・・と考えてみたところ、「ハウルの動く城」を思い出しました。最後、ソフィーが扉の中に飛び込んでハウルの過去に出会いますが、それと似ています。「ハウルの動く城」の公開は2004年11月、「すずめの戸締まり」は2022年11月、どちらも五黄中宮の一年が終わる間際の公開です。過去に決着をつけるからこそ、新しい自分、整った自分に移行できるというメッセージだと感じました。

最後に「猫」について。「すずめの戸締まり」では、ダイジン、サダイジンという猫たちは神の化身でした。まったくの個人的なイメージですが、犬と猫を比較すると、犬は人の命令に従うというイメージが強く、人の方が犬の上という感じ。猫は、猫を飼ったことがある人ならわかっていただけると思いますが、断然猫のほうが立場が上です。人はいつも猫のご機嫌をうかがって、お猫様に合わせています。猫は本当に「神」なのかもしれません。人間があらゆる生物の頂点に立っているという考えは傲慢であり、それを教えてくれているのが「猫」なのかも、と感じました。

細かい感想は書ききれませんでしたが、長い文章を読んでくださり、ありがとうございました。私は流行る映画は潜在意識からのメッセージだと思っています。自分自身がミミズを作り出さないように、自分たちを支えてくれている命の分まで自分の命を大切に生きるように、肝に銘じて生きていきたいと思います。

2023年2月の運勢 星別

一白水星
Photo by EKATERINA BOLOVTSOVA on Pexels.com

1月は「待つ力」が大切な月でしたが、「鳴くまで待とう時鳥」はできたでしょうか。イライラすることもなく楽しんで待てました♪という人、きっとチャンスをつかめたと思います。前半でイライラしてしまって待てませんでした💧という人は、2月もチャンスがやってきます。今月は気を長くして、ゆったり待つようにしてみましょう。

2月は少々スピードを緩めたい月です。先月、難しいことや責任の重いことに取り組んだ一白の皆さん、特に先月失敗や上手くことが運ばない経験をした人は必要以上に自分にプレッシャーをかけているのではないでしょうか。責任感が強いことはもちろん良いことですが、ものには限度というものがあります。今月も「これをやり遂げなければ!」と自分にプレッシャーをかけ過ぎてしまうと、かえって上手くいかなくなってしまいます。力みすぎて失敗した、という経験は誰しもあるのではないでしょうか。今月も「待つこと」が大切になりますから、少し肩の力を抜いて周りの人との関係を楽しむようにしてみましょう。家族で外食を楽しんだり旅行をしたり、仕事の仲間との会食、上司と飲みに行く、などもおすすめです。今月はみんなの意見がまとまりますから行き先選びも楽しめると思います。家族で出かけるときは、両親の意見を尊重するとさらに楽しめるでしょう。ただ、注意点は丁寧に進めること。「楽しむのが吉だから!」と強引に決めたり、相手を焦らせたりするのはNGです。相手も自分も楽しめることが吉ですから、みんなの意見を聞くようにしましょう。また、食事時や旅先では笑顔で会話を楽しんで。乱暴な言葉遣いは楽しさを半減させてしまいます。押し黙っているのも考えものですから、適度に話すようにしましょう。

緩急をつけることで、ここぞというときに力を発揮できます。何かしら上の立場の人から話が来たら引き受けてください。きっと、準備が整ったのだと思います。不安や焦り、損得感情をなくして明るくいられる自分になったからこそチャンスがやってきたのでしょう。これまでの自分を破壊して新しい自分になれたなら、最も喜ばしいことですね!

2月は、鶏の唐揚げ、キムチ入りキンパ、卵の天ぷらが吉になります。大勢で食事を楽しむなら、韓国料理、中華料理、鶏の水炊きがおすすめ。デザートはプリン、あんまん、月餅が吉です。色はピンク・オレンジ・ゴールド・シルバー。時計とアクセサリーを活用してください。


二黒土星
Photo by Kristina Paukshtite on Pexels.com

1月は積極的に行動できたでしょうか。飛躍的に運勢が強くなると言われても、そんな実感ないしなー💦という人が多かったかもしれません。しかし、運勢は自分で作っていくもの。積極的に行動することで運勢を強くしていけるのです。今実感がなくても、1月に積極的に行動できた人は運勢が強まっていますからご心配なく😉 うーん、じっとしてました💧という人、ちょっともったいないかも。今月はしっかり行動しましょう!

2月も引き続き運勢の強い月、先月尻込みしてしまった人は今月こそ積極的に行動しましょう。飲み会や食事会があれば「チャンス!」とばかりに積極的に参加してください。お誘いがなければ自分が幹事をすること。自分が話をするのも、人の話をじっくり聞くのも運勢を上げます。ただ、先月とは少しポイントが違ってきます。1月より少し難易度が上がるのです。人と楽しく過ごしたい月ではありますが、今月は1月より控えめにしてください。そもそも二黒の人は控えめな人が多いから難なくできると思いますが、あまり強く出るとトラブルになります。例えば、自分が幹事をしたときに「早く決めてよ」「もっと良いお店はなかったの?」などと言われてふてくされてしまったり、逆にせっかく誘ってもらったのに「イマイチだったね」など余計な一言を口に出して総スカンをくったり。自分が思う以上の影響を与えてしまいますから、言葉や態度には気を付けましょう。

また、2月は家族や身近なところで問題が発生するかも。かなり根深い問題の可能性が高いですが、正面から向き合うようにしましょう。その問題に向き合うことが自分の成長になります。問題というより、思わぬ変化が来る場合も。その場合も、嫌がらずに来た変化に乗ってください。後々必ず「あの時乗ってよかった」と思える日が来ると思います。逆に大きなチャンスが来る可能性もありますが、一緒に行動できる人を探せれば鬼に金棒です!ただし、謙虚さを失わないように。2023年の二黒は非常に運勢が強いですから、それに対応できる自分に変わる必要があるのです。ここでしっかり自分を成長させてください!

2月は、焼肉、ビビンパ、たらこの卵焼きが吉になります。デザートはバームクーヘンとココア。甘甘な取り合わせが危機から守ってくれます。色はピンク・オレンジ・オフホワイトです。


三碧木星
Photo by Kat Smith on Pexels.com

1月は「下を見る」ことはできたでしょうか。いつも自分を支えてくれる人達に感謝を伝えました、という人は、きっと絆が深まったと思います。上ばっかり見てました💦という人は、もしかしたら停滞感いっぱいでイライラしたかも・・・。今月も「下を見る」ことが大切な月ですから、気持ちを切り替えていきましょう。

2月は頭脳が冴える一ヶ月です。好奇心旺盛な三碧木星、新しいことに目移りしたり、別の道に行きたくなったりすると思いますが、今月も下を見たいのです。自分の考えがコロコロ変わると周りの人がどんな反応をするか、よく観察してください。みんな、えー!と言いながらも受け入れてくれるかもしれませんが、心の奥底では「もう、いい加減にして」くらいに思っているかもしれません。本人が思うよりずっと他人の心に気付きにくいという特徴を持つ三碧の皆さん、今月は頭脳が冴えますから、人の心の動きを察することに頭脳を使いたいのです。ここで人の気持ちを察するコツを見つけておくと今年の運勢を高めることができます。大事な一年ですから、しっかり取り組みましょう。

頭脳が冴えることで、逆に見えすぎてイライラしてしまう人も出るかも💦今月は言葉遣いが「上から目線」になりやすいのです。そんなときに人の欠点をあげつらってしまうと、取り返しのつかないトラブルになる可能性もあります。人はどうしてもマイナスの方に目が向きがち。しかし、そこを知恵を使ってプラスに切り替えたいのです。きっと、周りの人の足りないところばかりが目に付きますから、そこは見ないように。そこだけ足りないのなら、そこ以外はできているはず。そのできているところを見つけてください。それができたら、人間関係はかなり円滑になるでしょう。また、飽きっぽい三碧のこと、途中でイヤになってしまうかもしれませんが、この一ヶ月は続けてください。今年の三碧は非常に運勢が強いのです。その強い運勢を最大限活かせるように、今月もよく「下」を見るようにしましょう!

2月は、鉄板焼、ハンバーガー、ローストビーフサンドが吉になります。デザートはミルフィーユに苦目のコーヒーがおすすめ。色は、オフホワイトに赤と紫を効かせてください。キラキラもGOOD!


四緑木星
Photo by Pixabay on Pexels.com

1月は「良いところ」を見つけることはできたでしょうか。自分の長所、周りの人の長所、仕事の長所など、たくさん良いところを見つけられました!という人は、きっとみんなと仲良くでき、トラブルも解決できたのではないかと思います。欠点ばかり目についてしまいました💧という人、もしかしたら2月は辛い想いをするかもしれませんが、今月こそ長所を発見してみましょう。

2月は運勢が落ち込みます。2022年は飛ぶ鳥を落とす勢いだった四緑の皆さん、2023年はペースを落とさなくてはなりません。そのために今月はグッと運勢が落ちるのでしょう。体調を崩しやすい時ですから、冷えには十分注意して。熱を出すと高熱になる可能性が高いですから、頭痛がしたら無理をしないように。また、頭の働きにもいつものキレがありません。何事も判断は慎重にしましょう。感情的にもなりやすいですから、人間関係にも注意を払うことが大切です。

運勢が落ちる時はあまり良いことが起こらないことが多いのですが、しかし、凶ではないのです。自分にとって都合の悪いことが起こったら、それは「一つステップアップする時ですよ」という天の合図。改善すべきところは速やかに改善して、自分の長所を伸ばすことを考えましょう。先月、自分の良いところを見つけた人は、そこを伸ばしてください。見つけられなかった人は、今月じっくり探してみましょう。家族や親兄弟に相談してみるとか、自分と似た特徴を持っている親族を観察してみると見えてくるかも。「それより改善すべきことがわからない💦」という場合は、忍耐力アップの月と考えてはどうでしょう。腹がたつようなこと、悲しくなるようなことがあっても、おだやかに、にこやかにいられたら、相当ステップアップになると思います。今月一ヶ月だけでいいのでトライしてみてください😉

2月は、牡蠣の土手鍋、あさりの酒蒸し、フィッシュバーガーが吉になります。デザートはチョレートボンボンにワイン、お酒が苦手な人はミルクたっぷりのカフェオレがおすすめです。色はモノトーンに赤と紫で、気持ちを華やかにしましょう!


五黄土星
Photo by Mostafa.ft shots on Pexels.com

1月、体調を崩された方が多かったかもしれません。大丈夫でしたか?体調を崩したことによって気付くことがあったとか、人間関係にトラブルが生じたけどそのおかげで自分の改善点がわかったとか、マイナスをプラスに転換できた人はきっと今後大きくジャンプアップできると思います。落ち込みまくりました💧という人は、今月も自分と向き合ってみましょう。

2月も不調が続きやすい一ヶ月です。1月にトラブルが起きてしまったという人は、引き続きそのトラブルと向き合いましょう。1月の内にトラブルを解決した人は一歩前進していますから、再度トラブルが起きてきても慌てず冷静に対処してください。今月はイラッとしやすいのですが、感情的になればなるほどトラブルは大きくなります。イラッとしたら冷静に、を心に留めておいてください。

トラブルを「嬉しい」と思う人はなかなかいないと思いますが、トラブルに打ちひしがれてしまうのか、トラブルを乗り越えようとするのかで、人生に大きな差が開きます。先日、女優の秋野暢子さんが食道ガンを克服したお話をされているのをTVで見たのですが、「暗い顔をして落ち込んでいても病気が治るわけじゃないから明るく過ごそうと思った」とお話されていました。さすが大女優!自分自身のやりたいことが定まっている人はやはり強いな、と感じました。起きてくる出来事は自分でコントロールできないことが多いですが、自分の内側は自分でコントロールできます。落ち込むのか、それとも発奮するのか、はたまた受け入れるのか。状況によって選択は変わると思いますが、マイナスを見始めるとどんどんマイナスに引っ張られることは間違いありません。先行きが見えないと、自分に自信を失ったり、不安が増したりすると思いますが、自暴自棄にならないように。どうして不安なのか、どういうことを不安に感じているのかを丁寧に説明できると改善が早くなると思います。いっそのこと、自分が明るくなると環境も改善してくる!と思いこんでしまいましょう。

2月は、海鮮丼、魚のお茶漬け、お好み焼きが吉になります。お好み焼きはイカ玉がおすすめ。おやつはお煎餅、ぜんざいに梅干しの取り合わせもおすすめです。色は白黒グレーにピンクかオレンジを効かせてください。ブラウン系もおすすめです。


六白金星
Photo by Julia Volk on Pexels.com

六白の皆さん、ため息をついていませんか?12月1月と、気持ちが上がらない月が続いて落ち込んでいるのではないでしょうか。いえいえ、元気溌剌でした!という人、かなりのツワモノですね!きっと明るい笑顔で過ごすことができたのでしょう。落ち込んでいます💧という人、それがノーマルタイプですからがっかりすることはないですよ😉今月こそ頑張りましょう。

2月も不調が続きます。先月に引き続き、自分を育てることに力を注ぎましょう。あまり気がすすまないことや面倒くさいことがやってくると思いますが、できるだけ引き受けてください。なかなか進まずうんざりするかもしれませんが、それが自分を育てることになります。六白はまっすぐ進みたい星、自分から寄り道をしようと考えることはあまりないと思います。だからこそ、周りから寄り道させていただけるのでしょう。自分の人生にまったく関係ないことでも嫌がらずに関わってみてください。そんなこと来ないなぁと思ったら、自分で寄り道してみましょう。好奇心が趣くままに色々なことに挑戦してみてください。

とはいえ、先月より随分運気が上がりますから気分が明るくなるはずです。塞いだ気持ちがなかなか取れないと思ったら、無理矢理にでも笑顔を作りましょう。早起きも有効です。まず形から入ること。形が変わると中身も変わります。また、人と話す機会が増えてきますから明るく元気に会話しましょう。もしかしたら相手の話は愚痴が多いかもしれませんが、嫌な顔をしないように。冷たい口調は人間関係を冷やしてしまいます。明るく丁寧な言葉を選びましょう。特にお酒の席では注意が必要です。仕事上、何かを説明する機会があれば、明るい顔で丁寧な説明を心掛けて。正確に伝わるようになり、上司からの評価が高まります。来月になればさらに運気が上がり、何らかのチャンスがやってくる可能性が高まります。そのチャンスを掴むために、今は目の前に来たことを淡々とこなすようにしましょう。

2月は、五目寿司、ビーンズサラダ、パエリアが吉になります。パエリアにはたっぷりレモンを絞りましょう。デザートはレモンタルト、みかん大福がおすすめ。色はブラウン系にブルーをあしらって。


七赤金星
Photo by Annelies Brouw on Pexels.com

1月も忙しい日々が続いたと思います。新しいことが始まった人もいらっしゃるかも。これから楽しみですね♪ それほど忙しくなかったな、という人は、ちょっと批判的な言葉が多かったのかも・・・💦2月は言葉遣いに気を付けましょう。

2月も発展の一ヶ月です。先月の発展がさらに拡大しますから、忙しさが続くでしょう。周りに人も多く集まってくる予測。人が多く集まれば、意見の相違が出てくるもの。そこをいかに上手く治めるかが重要なポイントになります。意見の相違というのは、詰まるところ「どちらが正しいのか」ということになるのではないでしょうか。しかし、簡単に判断できることならそもそも「意見の相違」にならないはず。判断が難しいからこそ、まとまらないのでしょう。2月は非常に運勢が強い月、そこをまとめる知恵が出てくると思います。七赤の皆さんの判断に間違いはないはずですから、二つに分かれた意見を上手く合わせてください。その際の注意点は、まず対応を急ぎすぎないこと。みんなの話をよく聞いて、時間をかけて判断してください。焦って判断すると「公正じゃない!」といった誤解を受ける可能性があります。また、言葉遣いを丁寧にすること。イライラして乱暴な言葉を発してしまうと、せっかくの整いが崩れてしまいます。信用を失うことにもなりかねませんから、この2点には注意してください。

ちょっとのんびりしたいな、と感じることもあるかも。2月は遠出が吉になりますから旅行はおすすめです。そんな時間が取れない💦という場合は、コンサートや落語、興味のあるセミナーに参加すると気分転換になるでしょう。勉強の必要に迫られる人もいるかも。その場合、仕事上の問題解決の大きな力になりますから、力を注いでください。「のんびりしたいな」が「めんどくさいな」になってきたら要注意。トラブルを引き寄せる原因になります。そうなる前に、気持ちをゆったりさせましょう。

2月は、パクチーのフォー、穴子寿司、春雨サラダが吉になります。デザートは抹茶スイーツにミルクティーがおすすめ。色は、モノトーンにブルーかグリーンを効かせて。


八白土星
Photo by Pixabay on Pexels.com

1月は問題に向き合うことはできたでしょうか。自己改革の一年が終わり、新しい一年に入っていきます。2022年の内に自己改革が進んだ人は大きく進むでしょう。あまり変化が感じられない💧という人も、自分では気付かない内に変化していると思います。新しい自分を発見できるといいですね♪

2月は、自己改革が進んだかどうか試されるような一ヶ月です。先月同様、すぐに対処しなければならない問題があると思います。対応が遅くなるほどに解決が難しくなりますから、すぐに手を打ちましょう。先月と違うのは、自分で直接対応しないことです。2月は周りの人に手を貸してもらいましょう。もちろん、周りの人が快く引き受けてくれるかどうかはわかりません。しかし、そこを手助けしてもらえるようお願いするのが今月の課題なのです。「えー💧」と嫌な顔をされても、頭を下げ、腰を低くしてお願いしてください。命令口調では誰も耳を貸してくれません。八白の皆さん、普通にしていてもなんとなく迫力がありますから、優しさを醸し出せるように工夫してみてください。それが、新しい自分を作っていきます。

逆に周りの人の手助けもしましょう。2月は周りの人の様子がよくわかります。困っているな、とか、これは自分が関わったほうが良さそうだな、と思ったら迷わず手を貸してください。自分が手を貸し、そして周りから助けてもらう、そういった周囲の人とのかかわり合いが良いサイクルになり、信頼関係を築き、長いお付き合いとなっていきます。「人は財産」という言葉がありますが、ここで勝ち得た信頼は一生の財産となるでしょう。

注意点は、自分が先頭に立たないこと。どんなに自分の考えが正しくても、まず人の意見を受け入れてください。ここで自分の主張を押し通すと、以前の自分に戻ってしまいます。古い自分は切り捨てて、新しい自分をしっかり定着させてください😉

2月は、チーズたっぷりのパスタ、ごぼうの味噌炒め、きゅうりの粕漬が吉になります。デザートは抹茶チーズケーキがイチオシ。甘酒もおすすめです。色は黄色とグリーンです。


九紫火星
Photo by Maria Camila Castau00f1o on Pexels.com

1月はゆっくりできたでしょうか。家族や友人とじっくり語り合いましたという人、身近な人と関係性を強められたのはとても良いと思います。なんとなく機嫌が悪くて孤独になってましたという人もいらっしゃるかも・・・。九紫の皆さん、人に甘えられない人が多いようです。でも、周りの人はそんな九紫を温かい目で見てますよ😉

2月は非常に忙しくなる予測。先月に続き、なんとなく気持ちが立ち上がらないかもしれませんが、仕事は当然そんなことはお構いなしに入ってきます。ここでやる気のないままに仕事をしてしまうとミスを連発することになり、信用はガタ落ち。今後にも影響しますから、気持ちが立ち上がらなくてもキチッと最後まで責任を持って対応してください。忙しさに身を任せているうちに、だんだんいつものペースが戻ってくると思います。そうなればこっちのもの。忙しさを楽しめるようになり、エネルギーも湧いてくるでしょう。

人によっては、どうしてもやる気になれない💧ということもあるかもしれません。先月、孤独感に浸っていた人ほどエネルギー不足状態になりやすいと思います。九紫の皆さん、「人から離れたい」と考える特徴を持っています。みんなで一緒に!とか、同じ方向を向いて走ろう!といった雰囲気が苦手なのです。生まれ持った特徴ですから悪いわけではないのですが、周りの人が九紫の皆さんと仲良くしたがっているのは受け入れてみてください。べったり一緒にいる必要はありません。手を差し伸べられたときだけ、ニコッとしてみましょう。社交辞令でかまいませんから、「一緒に行こうよ!」と言われたら「それいいね」と言ってみてください。具体的な話になったら「その日は予定が・・・」など理由をつければいいのです。でも、たぶん「一緒に行こうよ!」と言っている人も社交辞令なんだと思いますよ😅 人と協調する雰囲気を醸し出せたらOKです。

本気で気持ちを切り替えたい!と思ったら、旅行がおすすめ。自然豊かな場所に身を置くと、スッキリすると思います。雪を見ながら温泉に浸かるなんて、いいですね♪神社仏閣を散策するのもおすすめです。美味しいものを食べて、気持ちを新たにしましょう!

2月は、納豆巻、カマンベールフライ、チーズ春巻が吉になります。デザートはクリームチーズのクレープ包み、味噌饅頭がおすすめ。色は黄色とゴールド・シルバーです。

2023年2月の運勢 全体運

Photo by Gelgas Airlangga on Pexels.com

いよいよ2月ですね!気学的には立春2月4日11:43から2023年が始まります。どんな一年になるのか、それは人それぞれ違いますが、「毎月の運勢」でその道標の役割ができたら嬉しく思います。今年も書き続けていく所存ですので、どうぞよろしくお願い致します。

ということで、1月は2022年の締めくくりの一ヶ月でしたが、皆さん、締めくくりはできたでしょうか。新海監督の映画「雀の戸締まり」は、2022年の締めくくりを非常に感じさせる映画でした。感想を書きたい!と思いつつなかなか書けずにいますが、書けたらアップしますのでぜひ読んでみてください😌余談でした💦 1月は新しい一年に向かうための道筋を描きたい月でしたが、皆さん、自分が進むべき道は見極められたでしょうか。社会運勢学では「単に生きる」ことと「生きようとする」ことは違うと考えます。その違いの説明は難しいのですが、誤解を恐れずに説明すれば、「単に生きる」というのは、日々の生活をこなしていくばかりで自分の人生をどう作っていくかがない状態。「生きようとする」ことは、なりたい自分やこれをやりたい!という意志のある自分でいる状態。皆さんはどちらですか?日本人は案外「生きようとする」人が少ないのかもしれません。私自身、気学に出会った後も数年間は「ただ生きる」だけの人でした。でも、それでは人生はなかなか変わらないのです。どんな小さなことでも構いません。何かしら「やってみたいな」「こうなりたいな」ということを目標にしてみてください。その意志が強ければ強いほど、人生が変わり始めます✨

道筋が決まったら今までの自分から新しい自分に移行していくわけですから、古い自分とはおさらばしなくてはなりません。何かしら新しい動きがあったり、これをやってみよう!というアイディアが湧いたら実行していきましょう。新しいことは慣れてないわけですから、たぶん「前の自分の方が楽だな」とか「戻ろうかな」なんて考えが浮かんでくると思います。しかーし!それはダメですよ。「光陰矢の如し」という言葉がありますが、「時のたつのは矢が飛ぶように早い」という意味と同時に「過ぎ去った日々は二度と戻らない」という意味があります。まさに、過ぎ去った日々は戻らない、後戻りはできないのです。また、「道が二つあったら難しい方を選べ」と言いますが、難しくても前に進む方を選択してください。ゆっくりゆっくり新しい自分を作っていきましょう。

注意点としては、何にでも挑戦してみること。トライ・アンド・エラーを繰り返して成長していきます。そして、エラー=失敗したり上手くいかなかったとしても腐らないこと。感情爆発―!なんてことになるとかなりの痛手を被ります。笑顔で小さな事からコツコツと。その姿勢が最も天の応援をいただけるでしょう!


2月のお知らせ

気学塾  NEW!

今年から始まった講座です。九星気学風水、姓名鑑定など、総合的に学びます。

2月16日(木)12:30ー17:00

会場受講¥10000 

オンライン受講¥11000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63d386a8db33f60cfa14f094


らくらく気学 第1回

2月9日(木) 10-13時

会場受講¥5000

オンライン受講¥6000

会場:マインドズーム&オンライン

https://safe-or.shop/items/63cccaf334041a3f89781195


社会運勢学レギュラーコース 第1回

2月9日(木) 14-17時

社会運勢学会会員

会場受講¥7000

オンライン受講¥8000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

一般

会場受講¥10000

オンライン受講¥11000

https://safe-or.shop/items/63cccba825c9061bfd483df4

会場:マインドズーム&オンライン


家相の世界に触れよう 第2回「色と心の関係」 平日クラス

オンライン限定講座 ¥5500

2月15日(水) 14-16時

https://safe-or.shop/items/61de9fa6110dda4acb314392


家相の世界に触れよう 第2回「色と心の関係」 週末クラス

オンライン限定講座 ¥5500

2月18日(土) 9-11時

https://safe-or.shop/items/620e3deafd2e7309c69d947b


月刊気学2月号

https://safe-or.shop/items/63ad23504334106be8f3c8da